西澤研ブログ
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室のブログです。 研究室での活動や調査の様子を公開しています。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2010.07.20
西川さんの会
- 2010.07.16
法隆寺
- 2010.07.13
飲み会だ~
- 2010.07.13
小川棟梁
- 2010.06.18
伊勢市横輪町
- 2010.06.18
WOWOW!!
- 2010.05.31
与謝野郡に行ってきました。
- 2010.05.29
鐘楼実験紹介VTR
法隆寺
野村です。
本日(7/16)、晴天の中 法隆寺を見に行ってきました。
西澤研OBの速水さんに案内していただきながら
特別に、国宝法隆寺大講堂と重要文化財法隆寺中院本堂を見せていただきました。
大講堂では、屋根瓦について深くお聞きしました。
中には飛鳥時代のものも残っているそうでその瓦自体もさることながらその事実が分かるお方もすごいです。
次は、中院本堂です。こちらでは、建物の古材についている傷についてお聞きしました。どのような道具を使っているかによって傷跡の形状が違うためそれを頼りにその部材の年代を調べていくそうで大変そうでした。
その後は、五重塔や夢殿、Edenを見て回って
楽しく過ごしました。
今日はお忙しい中、速水さんありがとうございました。
本日(7/16)、晴天の中 法隆寺を見に行ってきました。
西澤研OBの速水さんに案内していただきながら
特別に、国宝法隆寺大講堂と重要文化財法隆寺中院本堂を見せていただきました。
大講堂では、屋根瓦について深くお聞きしました。
中には飛鳥時代のものも残っているそうでその瓦自体もさることながらその事実が分かるお方もすごいです。
次は、中院本堂です。こちらでは、建物の古材についている傷についてお聞きしました。どのような道具を使っているかによって傷跡の形状が違うためそれを頼りにその部材の年代を調べていくそうで大変そうでした。
その後は、五重塔や夢殿、Edenを見て回って
楽しく過ごしました。
今日はお忙しい中、速水さんありがとうございました。
伊勢市横輪町
こんにちは!!
西澤研のブログ初参加の高橋です。
6月16日に、西澤先生と守屋さんと三重県伊勢市横輪村に行ってきました!!
横輪村は免震構造の祖である岡隆一氏が幼少を過ごした場所です。
↓宇治山田駅の中で撮りました。西澤先生可愛いですね。
宇治山田の駅はスペイン風で凄い立派でした。
では、いざ横輪村へ!!
横輪村は宇治山田駅から車で約30分の所にあります。南北に山が連なっているため、風が凄く強く吹きます。
本題の岡隆一氏の話を、横輪町の「風輪」にて岡重雄さん、中西さん、向井ハツエさんからお聞きしました。まさかの事がぽんぽんと出てきて、とても岡隆一氏を調べるのにあたって参考になりました。
昼食は、伊勢名物伊勢うどんです。出汁の見た目は凄く濃そうに見えましたが、実際に食べてみると美味でした!
その後は、岡重雄さんに横輪町を案内してもらいました。
岡隆一氏が幼少を過ごした家や、もしかしたら、免震を考えるきっかけになったのではないのかと思われる家を見ることが出来て良かったです。
横輪町はいい町なので、是非行ってみて下さいね。
風輪HP是非検索↓
http://heart.pro.tok2.com/yokowa/
西澤研のブログ初参加の高橋です。
6月16日に、西澤先生と守屋さんと三重県伊勢市横輪村に行ってきました!!
横輪村は免震構造の祖である岡隆一氏が幼少を過ごした場所です。
↓宇治山田駅の中で撮りました。西澤先生可愛いですね。
宇治山田の駅はスペイン風で凄い立派でした。
では、いざ横輪村へ!!
横輪村は宇治山田駅から車で約30分の所にあります。南北に山が連なっているため、風が凄く強く吹きます。
本題の岡隆一氏の話を、横輪町の「風輪」にて岡重雄さん、中西さん、向井ハツエさんからお聞きしました。まさかの事がぽんぽんと出てきて、とても岡隆一氏を調べるのにあたって参考になりました。
昼食は、伊勢名物伊勢うどんです。出汁の見た目は凄く濃そうに見えましたが、実際に食べてみると美味でした!
その後は、岡重雄さんに横輪町を案内してもらいました。
岡隆一氏が幼少を過ごした家や、もしかしたら、免震を考えるきっかけになったのではないのかと思われる家を見ることが出来て良かったです。
横輪町はいい町なので、是非行ってみて下さいね。
風輪HP是非検索↓
http://heart.pro.tok2.com/yokowa/
WOWOW!!
西澤先生と宮崎哲弥さん(評論家)との建築論争「剛構造VS柔構造」がwowowで放送されます!
wowowoに加入されている方は是非見てください!
■番組名:『ノンフィクションW』(WOWOWにて放送)
■放送予定:2010年7月12日(月)(CMなしの45分番組)
wowowoに加入されている方は是非見てください!
■番組名:『ノンフィクションW』(WOWOWにて放送)
■放送予定:2010年7月12日(月)(CMなしの45分番組)
与謝野郡に行ってきました。
ずばり、与謝野郡に行ってきました。
参加者は、先生、崇さん、守屋さん、水川です。
薬師寺東塔の水煙の修理以前の図面があればいいなと思って出発!
出発直後、ナビの様子がおかしい。代わりのルートを全く表示してくれない。再入力!再出発!
ものすごい山道を通った。
与謝野町加悦庁舎に到着!
きれいで立派な建物だった!
移動!
遺品を見せて頂きました。ガラスケースに入ってたのを取り出して見せてくれたので驚いた。ほとんどの仏像の手はなかったので、ほぼ作られたらしい。
西原猪太郎氏の生家はS43年に調査が入り、その後500~600万円で売られたらしい。
すごく気さくな方でいい人だった。
移動!
加悦町古墳公園に到着!
これは何に使われていたのだろうか・・・何かの型?
西原猪太郎氏が近くにある金剛禅寺に灯篭を寄贈したという情報を入手!
連絡を取っていただいたが、お寺の方不在・・・
移動!
金剛禅寺に到着!
立派なお寺だった!変わった灯篭発見!木の上に石が乗っているだけのもの。
与謝野町は大自然いっぱいのいいところだった。図面はなかったが、ないことが分かっただけでも収穫だった。
車の運転は崇さん。ありがとうございました。
参加者は、先生、崇さん、守屋さん、水川です。
薬師寺東塔の水煙の修理以前の図面があればいいなと思って出発!
出発直後、ナビの様子がおかしい。代わりのルートを全く表示してくれない。再入力!再出発!
ものすごい山道を通った。
与謝野町加悦庁舎に到着!
きれいで立派な建物だった!
移動!
遺品を見せて頂きました。ガラスケースに入ってたのを取り出して見せてくれたので驚いた。ほとんどの仏像の手はなかったので、ほぼ作られたらしい。
西原猪太郎氏の生家はS43年に調査が入り、その後500~600万円で売られたらしい。
すごく気さくな方でいい人だった。
移動!
加悦町古墳公園に到着!
これは何に使われていたのだろうか・・・何かの型?
西原猪太郎氏が近くにある金剛禅寺に灯篭を寄贈したという情報を入手!
連絡を取っていただいたが、お寺の方不在・・・
移動!
金剛禅寺に到着!
立派なお寺だった!変わった灯篭発見!木の上に石が乗っているだけのもの。
与謝野町は大自然いっぱいのいいところだった。図面はなかったが、ないことが分かっただけでも収穫だった。
車の運転は崇さん。ありがとうございました。
鐘楼実験紹介VTR
2010年度IT大臣松井です。
ついに西澤研もYouTubeに進出しました!
というわけで記念すべき初動画、西川さんの鐘楼実験の紹介VTRです!
ついに西澤研もYouTubeに進出しました!
というわけで記念すべき初動画、西川さんの鐘楼実験の紹介VTRです!
カウンター
プロフィール
HN:
関西大学・建築学科・西澤研究室
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/04/01
職業:
建築保存工学
趣味:
旅芸人・食べ歩き
自己紹介:
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室の公式ブログです。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
最新記事
(08/07)
(12/21)
(11/06)
(11/05)
(11/01)
カレンダー
最新CM
[08/25 q2ac0ec341]
[08/24 l7dh0ri909]
[08/24 w6su5ct704]
[06/04 NONAME]
[05/24 平社長]