西澤研ブログ
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室のブログです。 研究室での活動や調査の様子を公開しています。
夏休みも終わりじゃけぇ~
ど~も~!みなさんご無沙汰しております。おっさんです。
今回は、西澤研の夏休みの終わりの活動についてご報告しちゃいます。
長い話ですが、お付き合い下さい。
まず、能登半島のお宅がほぼ完成と聞いて行ってきました。本当に入るのも怖く感じるほど傾いた家が、今では超立派なお屋敷になってるんですよ!!
被災当初は、近所の方々に「解体した方がいい」と何度も言われたみたいですが、今では逆に「残してよかったね」と言われるみたいです。
お母さんも大喜びでした。
それを見ているとおっさんまで嬉しくなりました。
いつお会いしても素敵な方々です☆
いつものなら輪島で泊まって朝市で値切る!コースなんですが、今回はコース変更で金沢にて宿泊。
そしてついに、念願の世界遺産の合掌造に連れて行ってもらいました!!
合掌造といえば、みなさん白川郷を思い浮かべるでしょう。でも白川郷だけじゃないんですよ!もちろん白川郷にも行きましたが・・・五箇山という白川郷から車で20分ぐらい走ったところに、相倉集落があります。そちらの方が観光地化されてないし、穴場です!!さすが長谷川さんのオススメ♪
見て下さいよ~!
すんごぉ~く感動しちゃうじゃないですかぁ!
おっさんの頭の中では「むかし、むかし・・・」と市原悦子 さんの声が流れてきました。
あら、やだっ☆
そして今年の西澤研の夏休みを締めくくるのは、建築学会のための広島遠征です。
ただ学会に出席するなんてあり得ない!参加者全員の意見が一致したので学会ツアーの始まり始まり~♪
初日から早速、宮島に行きました。台風が近づいていたおかげで、天気は曇り。でも船さえ出ればこっちのもんですわ。でも、宮島口でちょっと寄り道。
宮島ではあなごが有名らしく、宮島口においしいあなごめしのお店があると聞いていたので、行ってみることに・・・
しかし、有名すぎてあなご屋さんが何軒かあって、どのお店なのかがわからん(笑)
とりあえず、老舗っぽいお店で食べました。
めっちゃ、うまかった!
実は、有名なお店とは違う所で食べていたことが後から発覚!!でもおいしかったから何でもいいわ★満足じゃ。
そしてついに、宮島上陸!!夕方になっていたので、とりあえず厳島神社だけ見ようと鳥居を目指してフラフラ。相変わらず鹿がたくさん。鳥居に到着したらまずは記念撮影~。見知らぬおじさんまでも仲間のようなアングルですが、違います。メンバーは5人なんですが、どの5人かわかりますか?
今回はちょうど干潮の時。もちろん鳥居の下まで歩きました!
そしたら、桝井先生に会いました。
気がついたら、ほっくんが地元の方と一緒に潮干狩りをしてました。
西澤研民は自由人が多いんです。
そして・・
世界遺産に抱きついたー!
厳島神社のそばにある重要文化財の千畳何とか(名前を忘れました・・・)にも抱きついたー!!
抱きつきたいお年頃♪
ちなみに重文の方が太くてがっちりしておりました。
帰るころは日暮れ時。空が綺麗じゃー!!
広島市内に戻って、夜ご飯。駅ビルにあるお店で瀬戸内の海鮮三昧。
旅にはうまいもんは欠かせません。
そして2日目。この日は台風が中国地方を直撃すると天気予報では言っていた。が・・・
晴れとるやんけぇー!!
ちなみに写真は学会会場の広島大の最寄駅の西条駅付近。
ここは酒蔵の町で、このようにレンガの煙突がたくさん。
午前中に学会を聴講し、午後からぶらり町歩き☆
とある酒蔵で美人に遭遇!
美人?福はありそうですが・・・その辺はデリケートなのでノーコメント(笑)
酒蔵では、試飲をやっていてみんなで試飲。おっさんは日本酒には免疫がありませんで、試飲2杯目にてただの酔っ払ったおっさんに・・・。
気に入ったお酒をみんなで買って、晩餐会をすることに!
この日の夜は、京大OGのまどかさんと京大生ムサシと地元民ムサシの案内でお好み焼きを食べました。これがまたむちゃくちゃおいしいんですよ!その後、男子部屋にて日本酒での晩餐会。5人で女子トーーーーーク!!
あっ、旅の話しかしてませんが、今回のツアーのメインイベントが何かを忘れてはいませんよ。
学会での発表は最終日なんです。ちゃんと晩餐会の前に練習もしました。ただ、その時の状況があり得ない状況だったんですが、おっさんの口からはどうしても言うことができません・・・。みなさんのご想像にお任せします。想像力豊かにお考え下さい。
発表日は西川さんが来てくれました。おっさんと松ちゃんでの発表。お互い緊張して早口になってしまいました。でも無事に終わって何よりだわ♪
その後OBの宮本さんと合流して、また瀬戸内の海鮮三昧。
それから新幹線にて帰宅。とっても充実した3日間でした。
来年の学会は東北との噂・・・。次はどんなツアーになるか楽しみだ!
最後に・・・
後期が始まり、4回生は卒論の研究に本格的に取り掛かり始めました。
おいおいご報告します。
では、この辺で。ごきげんよ~
今回は、西澤研の夏休みの終わりの活動についてご報告しちゃいます。
長い話ですが、お付き合い下さい。
まず、能登半島のお宅がほぼ完成と聞いて行ってきました。本当に入るのも怖く感じるほど傾いた家が、今では超立派なお屋敷になってるんですよ!!
被災当初は、近所の方々に「解体した方がいい」と何度も言われたみたいですが、今では逆に「残してよかったね」と言われるみたいです。
お母さんも大喜びでした。
それを見ているとおっさんまで嬉しくなりました。
いつお会いしても素敵な方々です☆
いつものなら輪島で泊まって朝市で値切る!コースなんですが、今回はコース変更で金沢にて宿泊。
そしてついに、念願の世界遺産の合掌造に連れて行ってもらいました!!
合掌造といえば、みなさん白川郷を思い浮かべるでしょう。でも白川郷だけじゃないんですよ!もちろん白川郷にも行きましたが・・・五箇山という白川郷から車で20分ぐらい走ったところに、相倉集落があります。そちらの方が観光地化されてないし、穴場です!!さすが長谷川さんのオススメ♪
見て下さいよ~!
すんごぉ~く感動しちゃうじゃないですかぁ!
おっさんの頭の中では「むかし、むかし・・・」と市原悦子 さんの声が流れてきました。
あら、やだっ☆
そして今年の西澤研の夏休みを締めくくるのは、建築学会のための広島遠征です。
ただ学会に出席するなんてあり得ない!参加者全員の意見が一致したので学会ツアーの始まり始まり~♪
初日から早速、宮島に行きました。台風が近づいていたおかげで、天気は曇り。でも船さえ出ればこっちのもんですわ。でも、宮島口でちょっと寄り道。
宮島ではあなごが有名らしく、宮島口においしいあなごめしのお店があると聞いていたので、行ってみることに・・・
しかし、有名すぎてあなご屋さんが何軒かあって、どのお店なのかがわからん(笑)
とりあえず、老舗っぽいお店で食べました。
めっちゃ、うまかった!
実は、有名なお店とは違う所で食べていたことが後から発覚!!でもおいしかったから何でもいいわ★満足じゃ。
そしてついに、宮島上陸!!夕方になっていたので、とりあえず厳島神社だけ見ようと鳥居を目指してフラフラ。相変わらず鹿がたくさん。鳥居に到着したらまずは記念撮影~。見知らぬおじさんまでも仲間のようなアングルですが、違います。メンバーは5人なんですが、どの5人かわかりますか?
今回はちょうど干潮の時。もちろん鳥居の下まで歩きました!
そしたら、桝井先生に会いました。
気がついたら、ほっくんが地元の方と一緒に潮干狩りをしてました。
西澤研民は自由人が多いんです。
そして・・
世界遺産に抱きついたー!
厳島神社のそばにある重要文化財の千畳何とか(名前を忘れました・・・)にも抱きついたー!!
抱きつきたいお年頃♪
ちなみに重文の方が太くてがっちりしておりました。
帰るころは日暮れ時。空が綺麗じゃー!!
広島市内に戻って、夜ご飯。駅ビルにあるお店で瀬戸内の海鮮三昧。
旅にはうまいもんは欠かせません。
そして2日目。この日は台風が中国地方を直撃すると天気予報では言っていた。が・・・
晴れとるやんけぇー!!
ちなみに写真は学会会場の広島大の最寄駅の西条駅付近。
ここは酒蔵の町で、このようにレンガの煙突がたくさん。
午前中に学会を聴講し、午後からぶらり町歩き☆
とある酒蔵で美人に遭遇!
美人?福はありそうですが・・・その辺はデリケートなのでノーコメント(笑)
酒蔵では、試飲をやっていてみんなで試飲。おっさんは日本酒には免疫がありませんで、試飲2杯目にてただの酔っ払ったおっさんに・・・。
気に入ったお酒をみんなで買って、晩餐会をすることに!
この日の夜は、京大OGのまどかさんと京大生ムサシと地元民ムサシの案内でお好み焼きを食べました。これがまたむちゃくちゃおいしいんですよ!その後、男子部屋にて日本酒での晩餐会。5人で女子トーーーーーク!!
あっ、旅の話しかしてませんが、今回のツアーのメインイベントが何かを忘れてはいませんよ。
学会での発表は最終日なんです。ちゃんと晩餐会の前に練習もしました。ただ、その時の状況があり得ない状況だったんですが、おっさんの口からはどうしても言うことができません・・・。みなさんのご想像にお任せします。想像力豊かにお考え下さい。
発表日は西川さんが来てくれました。おっさんと松ちゃんでの発表。お互い緊張して早口になってしまいました。でも無事に終わって何よりだわ♪
その後OBの宮本さんと合流して、また瀬戸内の海鮮三昧。
それから新幹線にて帰宅。とっても充実した3日間でした。
来年の学会は東北との噂・・・。次はどんなツアーになるか楽しみだ!
最後に・・・
後期が始まり、4回生は卒論の研究に本格的に取り掛かり始めました。
おいおいご報告します。
では、この辺で。ごきげんよ~
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
プロフィール
HN:
関西大学・建築学科・西澤研究室
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/04/01
職業:
建築保存工学
趣味:
旅芸人・食べ歩き
自己紹介:
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室の公式ブログです。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
最新記事
(08/07)
(12/21)
(11/06)
(11/05)
(11/01)
カレンダー
最新CM
[08/25 q2ac0ec341]
[08/24 l7dh0ri909]
[08/24 w6su5ct704]
[06/04 NONAME]
[05/24 平社長]
この記事へのコメント