西澤研ブログ
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室のブログです。 研究室での活動や調査の様子を公開しています。
夏の京都ー
もりやです。
7月21日、総勢9人の大所帯で夏の京都に行って参りましたー
いらんな意味で激アツでしたー
二条陣屋 ⇒ 二条城 ⇒ 京都女子大
と周りました!
二条陣屋は去年から実測調査などに行かせて頂いたところで、今は半解体修理中です。
いろいろなお話を聞かせて頂きました。
二条城はとっても有名な建物で、世界中から観光客が来られていました!
二の丸御殿↓
本丸御殿の車寄です↓
私もこのとき初めて聞いたのですが、
破風板の下に取り付けられるこの懸魚、
唐破風に付けられるものは兎の毛通し(うのけどおし)というらしいです。
あと、蛙股の上にあるものは、笈形(おいがた)といい、まんなかの束は大瓶束というらしいです。
勉強になりますね!教えて頂いてありがとうございました!
お次は京都女子大~
頭にタオルを巻いた男子のみなさまが女子大に入れるがびびりながらも、無事に着きました!
京都女子大こころの相談室↓
この建物は武田五一さん設計で、もともと伊谷邸という邸宅でした。
新学部校舎建設取のため、取り壊されることが決定しているらしいです。
解体前に自由に見学出来るということで、見学しました!
内装はすっかり新しく改装されていて、綺麗でした。
建具が凝っていて素敵です。
帰りはプリンセス・ラインというバスでお姫様気分で優雅に帰りました♪
顔は疲れきってましたが・・・
ほんといろいろ充実した一日でした!
お話を聞かせてくれた皆様、ありがとうございました!!
☆きょうのにゃんこ☆
法隆寺にゃんこ
7月21日、総勢9人の大所帯で夏の京都に行って参りましたー
いらんな意味で激アツでしたー
二条陣屋 ⇒ 二条城 ⇒ 京都女子大
と周りました!
二条陣屋は去年から実測調査などに行かせて頂いたところで、今は半解体修理中です。
いろいろなお話を聞かせて頂きました。
二条城はとっても有名な建物で、世界中から観光客が来られていました!
二の丸御殿↓
本丸御殿の車寄です↓
私もこのとき初めて聞いたのですが、
破風板の下に取り付けられるこの懸魚、
唐破風に付けられるものは兎の毛通し(うのけどおし)というらしいです。
あと、蛙股の上にあるものは、笈形(おいがた)といい、まんなかの束は大瓶束というらしいです。
勉強になりますね!教えて頂いてありがとうございました!
お次は京都女子大~
頭にタオルを巻いた男子のみなさまが女子大に入れるがびびりながらも、無事に着きました!
京都女子大こころの相談室↓
この建物は武田五一さん設計で、もともと伊谷邸という邸宅でした。
新学部校舎建設取のため、取り壊されることが決定しているらしいです。
解体前に自由に見学出来るということで、見学しました!
内装はすっかり新しく改装されていて、綺麗でした。
建具が凝っていて素敵です。
帰りはプリンセス・ラインというバスでお姫様気分で優雅に帰りました♪
顔は疲れきってましたが・・・
ほんといろいろ充実した一日でした!
お話を聞かせてくれた皆様、ありがとうございました!!
☆きょうのにゃんこ☆
法隆寺にゃんこ
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
プロフィール
HN:
関西大学・建築学科・西澤研究室
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/04/01
職業:
建築保存工学
趣味:
旅芸人・食べ歩き
自己紹介:
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室の公式ブログです。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
最新記事
(08/07)
(12/21)
(11/06)
(11/05)
(11/01)
カレンダー
最新CM
[08/25 q2ac0ec341]
[08/24 l7dh0ri909]
[08/24 w6su5ct704]
[06/04 NONAME]
[05/24 平社長]
この記事へのコメント