西澤研ブログ
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室のブログです。 研究室での活動や調査の様子を公開しています。
土壁研修1日目だぁー
ついにやってきた!!土壁研修の日!!!
おれも愛車のアルトワークスを走らせて彦根へ出発。
研修場に着いたらいきなりびっくり!
見事に4体の壁木枠ができていた。自分で設計したからちょっと感動。
今回は壁技術保存会の研修が目的だったのでいろんな地方の左官の人がいました。
さっそく竹を縄で結ぶ木舞掛けをやっていくんですが…木枠にいろんな問題が。
楔、えつり穴、貫位置等々ちょっとした違いなんですが
しっかりとした土壁をつくるには強度が落ちてしまうことになるんです。
それを保存会の人から説明されたんですが自分の無知さゆえ
かなりはずかしいし、へこんだ。結構がんばたんですけどね。
でもへこんでてもしゃあない。ちゃんと問題点をまとめなければ。
さて今回の研修は愛知の左官・中島さんの教えにそって木舞を掛けていきます。
中島さんは全国各地の城壁の補修やったこられたそうです。
さすが職人さんです。縄で竹を結ぶの手馴れすぎ。はやいし、ゆるくない。
研修の左官の人達でも最初はてこずってました。
でも午後になるとみんな作業になれてスピードもアップ。
おれらはただ見てるだけ。でもちゃんと記録はしてるよ。
4時になると日野町の視察に行っていた先生たちも合流。
先生は壁を見て結構興奮していました。
「急でしたが、ここまでできて良かったですよ」と言われたときはちょっとうれしかった。
作業は5時過ぎに終了。木舞掛けが3分の2くらいできました。
2日目もがんばりましょう。
おれも愛車のアルトワークスを走らせて彦根へ出発。
研修場に着いたらいきなりびっくり!
見事に4体の壁木枠ができていた。自分で設計したからちょっと感動。
今回は壁技術保存会の研修が目的だったのでいろんな地方の左官の人がいました。
さっそく竹を縄で結ぶ木舞掛けをやっていくんですが…木枠にいろんな問題が。
楔、えつり穴、貫位置等々ちょっとした違いなんですが
しっかりとした土壁をつくるには強度が落ちてしまうことになるんです。
それを保存会の人から説明されたんですが自分の無知さゆえ
かなりはずかしいし、へこんだ。結構がんばたんですけどね。
でもへこんでてもしゃあない。ちゃんと問題点をまとめなければ。
さて今回の研修は愛知の左官・中島さんの教えにそって木舞を掛けていきます。
中島さんは全国各地の城壁の補修やったこられたそうです。
さすが職人さんです。縄で竹を結ぶの手馴れすぎ。はやいし、ゆるくない。
研修の左官の人達でも最初はてこずってました。
でも午後になるとみんな作業になれてスピードもアップ。
おれらはただ見てるだけ。でもちゃんと記録はしてるよ。
4時になると日野町の視察に行っていた先生たちも合流。
先生は壁を見て結構興奮していました。
「急でしたが、ここまでできて良かったですよ」と言われたときはちょっとうれしかった。
作業は5時過ぎに終了。木舞掛けが3分の2くらいできました。
2日目もがんばりましょう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンター
プロフィール
HN:
関西大学・建築学科・西澤研究室
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/04/01
職業:
建築保存工学
趣味:
旅芸人・食べ歩き
自己紹介:
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室の公式ブログです。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
最新記事
(08/07)
(12/21)
(11/06)
(11/05)
(11/01)
カレンダー
最新CM
[08/25 q2ac0ec341]
[08/24 l7dh0ri909]
[08/24 w6su5ct704]
[06/04 NONAME]
[05/24 平社長]
この記事へのコメント