西澤研ブログ
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室のブログです。 研究室での活動や調査の様子を公開しています。
本野精吾自邸
初!ブログデビューの守屋です。
5月8日に研究室のみんな+OBで本野精吾邸で開かれている本野東一染色作品展に行ってきました!
本野東一さんは、本野精吾のご子息の一人で、染色作家として活躍された方だそうです。
嵐電(らんでん)という路面電車に驚き、(改札がない!降車ボタンがある!)
道に迷いながら、、、
着きました!本野邸!
!!・・・緑がいっぱい! モザイクタイルの表札が素敵です。
本野邸(1924年竣工)は中村鎮さんが考案したコンクリートブロック、鎮ブロックで造られたおうちです。
研究室では昨年は新谷くんが、一昨年前には原さんが鎮ブロックの研究をしていました。
去年は壁を作りましたが、いつかは家を・・・って思っちゃいました。
外観はとにかく無駄がなくシンプルです!
中には本野東一さんの作品が展示されています。
本野邸は合理性や機能性が追及された建物で、動線を短くする為に建物は小さいです。
2階は特に天井高が低いのですが、窓の開口が下の方に設けられていて狭く感じさせないように工夫されています。
階段の天井にはトップライトがありました。
煉瓦が庭に置いてあるのですが、煉瓦の中に鉄筋を通すように穴が空いてます。
(金森式鉄筋煉瓦というらしいです)
玄関や暖炉はこの煉瓦で作られているみたいです。
その他にも暗室や離れのトイレ、通気孔、、当時からある桶やタイルや呼び鈴などなど興味深いものがいっぱいでした!
見学後にみんなで記念撮影☆
本野陽さん、いきなり大人数でお邪魔してすいませんでした。
お話ありがとうございました!
☆おまけ☆
四条通りにかわいい猫がいました~。置物みたいに大人しいんでびっくり!
リアル招き猫ですね~
5月8日に研究室のみんな+OBで本野精吾邸で開かれている本野東一染色作品展に行ってきました!
本野東一さんは、本野精吾のご子息の一人で、染色作家として活躍された方だそうです。
嵐電(らんでん)という路面電車に驚き、(改札がない!降車ボタンがある!)
道に迷いながら、、、
着きました!本野邸!
!!・・・緑がいっぱい! モザイクタイルの表札が素敵です。
本野邸(1924年竣工)は中村鎮さんが考案したコンクリートブロック、鎮ブロックで造られたおうちです。
研究室では昨年は新谷くんが、一昨年前には原さんが鎮ブロックの研究をしていました。
去年は壁を作りましたが、いつかは家を・・・って思っちゃいました。
外観はとにかく無駄がなくシンプルです!
中には本野東一さんの作品が展示されています。
本野邸は合理性や機能性が追及された建物で、動線を短くする為に建物は小さいです。
2階は特に天井高が低いのですが、窓の開口が下の方に設けられていて狭く感じさせないように工夫されています。
階段の天井にはトップライトがありました。
煉瓦が庭に置いてあるのですが、煉瓦の中に鉄筋を通すように穴が空いてます。
(金森式鉄筋煉瓦というらしいです)
玄関や暖炉はこの煉瓦で作られているみたいです。
その他にも暗室や離れのトイレ、通気孔、、当時からある桶やタイルや呼び鈴などなど興味深いものがいっぱいでした!
見学後にみんなで記念撮影☆
本野陽さん、いきなり大人数でお邪魔してすいませんでした。
お話ありがとうございました!
☆おまけ☆
四条通りにかわいい猫がいました~。置物みたいに大人しいんでびっくり!
リアル招き猫ですね~
PR
破壊神、野村!!
5月1日、彦根にて土壁の解体作業を行いました。
腹に暗いものを抱えた者達が…
様々な思いを胸に…
何かに取り憑かれた様に…
一心不乱につるはしを振るっていました!!笑
風で倒れてしまった土壁を解体し作り直す為の作業という事なんですが、
しかし、この土壁、そう簡単に壊せるものではありませんでした。。。
藁や小舞が複雑に絡み合い、つるはしや鍬は突き刺さるものの抜けなくなり、壊すのは一筋縄ではいきませんでした。
頑丈なコンクリートブロック壁を叩き壊したときの方が圧倒的に楽&すっきりしました 笑
ちなみに、この壁1つで1tほどあるそうです。
全員必死に頑張って1つ解体するのに2~3時間かかりました。
この土を集めてまた練り直し、使うわけです。
んー、地球に優しい!!
まー、しかし
午前中はみんなかなり張り切って頑張っていたのですが…
数時間後…
休憩中も笑顔に力がありませんでしたね。
でもこの時のお茶やスポーツドリンクは格段においしかったです!!
ま、個人的にはつめたーいビールが飲みたかった‥なんて 笑
その後、西澤工務店さんの作業場も見学させて頂き、
参加者全員にとって非常に貴重な経験になった事と思います。
お世話になりました、佐藤さん、左官の職人さん、西澤工務店の方々、崇さん
ありがとうございました。
以上、西澤研 飲兵衛の新田でした。
腹に暗いものを抱えた者達が…
様々な思いを胸に…
何かに取り憑かれた様に…
一心不乱につるはしを振るっていました!!笑
風で倒れてしまった土壁を解体し作り直す為の作業という事なんですが、
しかし、この土壁、そう簡単に壊せるものではありませんでした。。。
藁や小舞が複雑に絡み合い、つるはしや鍬は突き刺さるものの抜けなくなり、壊すのは一筋縄ではいきませんでした。
頑丈なコンクリートブロック壁を叩き壊したときの方が圧倒的に楽&すっきりしました 笑
ちなみに、この壁1つで1tほどあるそうです。
全員必死に頑張って1つ解体するのに2~3時間かかりました。
この土を集めてまた練り直し、使うわけです。
んー、地球に優しい!!
まー、しかし
午前中はみんなかなり張り切って頑張っていたのですが…
数時間後…
休憩中も笑顔に力がありませんでしたね。
でもこの時のお茶やスポーツドリンクは格段においしかったです!!
ま、個人的にはつめたーいビールが飲みたかった‥なんて 笑
その後、西澤工務店さんの作業場も見学させて頂き、
参加者全員にとって非常に貴重な経験になった事と思います。
お世話になりました、佐藤さん、左官の職人さん、西澤工務店の方々、崇さん
ありがとうございました。
以上、西澤研 飲兵衛の新田でした。
3年目の日野。
どうも、れっさぁです。
ことしも日野町の曳山調査をしています。
ことしはスゴイ!!!
なんと民家一軒丸々借りてしまいました。
ということで、そこで寝泊りと自炊してました~
へ?ちゃんと自炊してたかって?
大丈夫。ママ・モミ木の手料理でみんな癒されてました。
あ、そうそう。
僕の誕生日の日には即席でパーティしていただきました。
ありがとうございます。
実はそんなに調査に参加していないれっさぁですが、
そんな貴重な時間を絞って日野町で写真を取ってきましたのでアップしておきます。
・・・・・・・・・・
んー
写真モノクロにしたんですけど、
なんか味気ないですね。やっぱり。
反省しておきます。
では、またの機会に。
ことしも日野町の曳山調査をしています。
ことしはスゴイ!!!
なんと民家一軒丸々借りてしまいました。
ということで、そこで寝泊りと自炊してました~
へ?ちゃんと自炊してたかって?
大丈夫。ママ・モミ木の手料理でみんな癒されてました。
あ、そうそう。
僕の誕生日の日には即席でパーティしていただきました。
ありがとうございます。
実はそんなに調査に参加していないれっさぁですが、
そんな貴重な時間を絞って日野町で写真を取ってきましたのでアップしておきます。
・・・・・・・・・・
んー
写真モノクロにしたんですけど、
なんか味気ないですね。やっぱり。
反省しておきます。
では、またの機会に。
この夏話題沸騰のニューアクセ
こんばんはジャパネット西澤のふじいです。ちがうかあ。笑
え~今回ご紹介するのはこちらの商品!!
まさにこの夏大ブレイク間違いなしのニューアクセ!!
自給自足イアリングのご紹介です。
なんとこちらの商品ただのイアリングではございません!!!
シンプルかつスタイリッシュな外見とは裏腹になんと
この中で野菜を育てられるといった優れもの!!!
(客席:拍手&「え~」「すごーい」)
この悪化し続ける経済状況の中
日本の食糧自給率はまさに致命的ともいえるでしょう。
そんなこれからの時代を生き抜く為にまさに
彗星のごとく現れたこの商品!!!
今回はそこに野菜の種をなんと4種類をお付けします。
種類はまさに次世代の主食ともなるべき
ミニトマトにキャベツにバジルにピーマン!!!
(客席:ざわめく)
こちらにわかりやすい説明書をお付けしてなんとお値段・・・
1,500円!!!
(客席:拍手&「うそー」)
さらに今ならなんと特別にこのイアリングと一緒に
「Think LOHAS Think EARTH」のロゴ入りピンキーリング
をお付けいたします。
一緒につければこの夏一番のモテ男&モテ女
間違いなし!!
これを2つお付けしてなんとお値段そのまま
1,500円でお願いいたします!!!!
(客席:さらに大きな拍手)
いますぐこちらまでお電話を↓
06-2483-2483
大阪ぜろっろく~にーよんはちさん、にぃしぃざぁわぁ~♪
注意:植物は生き物ゆえまれに発芽しないことがございます。
番号はおかけませんようにお願いいたします!!!
フットサルに初参戦
どうも~、みなさんお久しぶりです!
おっさんです。
先日、毎年恒例行事となっている関大・建築・熱ゼミVS都市計ゼミのフットサルに
我ら西澤研が初参戦してきました~!!
メンバーは、西川さん、ほっくん、レッサァー、うつみん、もみー、新ちゃん、ふじいちゃんそして傍聴席のおっさんです。
京大時代は、何度かフットサルをやっていたみたいで、その当時からの伝統があると聞き、もちろんその伝統を受け継ぎました。
それは・・・・
西澤研の正装こと、つなぎをユニフォームに、ガムテープにて背番号を付けて闘うというスタイル!!
さすが、つなぎをこよなく愛する西澤研です(笑)
ちょっと見づらいですが、つなぎで走り回る姿をご覧いただけますでしょうか。
フットサルorサッカー経験者はほっくんしかいなかったんですが、みんな良い仕事するんですよ!!
キーパーにチャレンジしたレッサァーは、なかなかの川口っぷりでした。ただ・・・
応援席のやじに気をとられ、危ない瞬間が何度あったことか!!まぁ、この日は運がよかったみたいで失点にはならず、さらにやじられなくて済んでたねぇ~☆
西澤研のMVPをおっさんが独断と偏見で決めちゃいます!
MVPを獲得したのは・・・・・
もみー!!☆★☆★☆★☆★☆★
その理由は、相手チームにもみくちゃにされながらも頑張っていたので(笑)今にもこけそうになりながらも頑張ってました。
おめでとうございます!!特典は特にありません。
記念撮影をしたあと、飲み会にも参加しました。
みんな他の研究室との貴重なたわむれに喜んでました~!!
あっという間の時間でした♪
では、また次の機会に~
ごきげんよう~
おっさんです。
先日、毎年恒例行事となっている関大・建築・熱ゼミVS都市計ゼミのフットサルに
我ら西澤研が初参戦してきました~!!
メンバーは、西川さん、ほっくん、レッサァー、うつみん、もみー、新ちゃん、ふじいちゃんそして傍聴席のおっさんです。
京大時代は、何度かフットサルをやっていたみたいで、その当時からの伝統があると聞き、もちろんその伝統を受け継ぎました。
それは・・・・
西澤研の正装こと、つなぎをユニフォームに、ガムテープにて背番号を付けて闘うというスタイル!!
さすが、つなぎをこよなく愛する西澤研です(笑)
ちょっと見づらいですが、つなぎで走り回る姿をご覧いただけますでしょうか。
フットサルorサッカー経験者はほっくんしかいなかったんですが、みんな良い仕事するんですよ!!
キーパーにチャレンジしたレッサァーは、なかなかの川口っぷりでした。ただ・・・
応援席のやじに気をとられ、危ない瞬間が何度あったことか!!まぁ、この日は運がよかったみたいで失点にはならず、さらにやじられなくて済んでたねぇ~☆
西澤研のMVPをおっさんが独断と偏見で決めちゃいます!
MVPを獲得したのは・・・・・
もみー!!☆★☆★☆★☆★☆★
その理由は、相手チームにもみくちゃにされながらも頑張っていたので(笑)今にもこけそうになりながらも頑張ってました。
おめでとうございます!!特典は特にありません。
記念撮影をしたあと、飲み会にも参加しました。
みんな他の研究室との貴重なたわむれに喜んでました~!!
あっという間の時間でした♪
では、また次の機会に~
ごきげんよう~
西川さんよ永遠に・・・
14日日曜日壮行会ありました。
西川さんをこよなく愛するIT大臣です。
西川さんの旅立ちを前に京都の長楽館に総勢約23人が集結し日ごろの感謝に加え
東京への旅立ちを激励しました。
ってことでいろいろ書こうと思ったんですが気付いたら食べ物の写真しか撮ってなかった食いしん坊大臣でおのずと話題もシェフお勧めイタリアンコースの話題に・・・(-Д-;)笑
なんしこんなコース料理食べるん初めてでまず並んでる食器の数に驚き
前菜のサラダはあまーいトマトジャムに驚き
パンにオリーブオイルに驚き
パスタの皿に対する量の少なさに驚き
スープのうにの存在感のなさに驚き
ドリンクの注がれる速さに驚き
メインの豚は半生っていうのに驚き
デザートのココナッツとマンゴーの相性に驚き
コーヒーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあフツーか!!笑
ってな感じで驚きのコース料理たちでした。
終わり!?笑
料理のコースの前に先生のありがたい長楽館の見学コースですでにお腹がいっぱいの環境大臣も西川さんを送るためにしっかり完食しました。
長楽館のあとは大阪から急遽駆けつけたそうさん幹事のボウリング大会でみんな盛り上がりました。
西川さんをこよなく愛するIT大臣です。
西川さんの旅立ちを前に京都の長楽館に総勢約23人が集結し日ごろの感謝に加え
東京への旅立ちを激励しました。
ってことでいろいろ書こうと思ったんですが気付いたら食べ物の写真しか撮ってなかった食いしん坊大臣でおのずと話題もシェフお勧めイタリアンコースの話題に・・・(-Д-;)笑
なんしこんなコース料理食べるん初めてでまず並んでる食器の数に驚き
前菜のサラダはあまーいトマトジャムに驚き
パンにオリーブオイルに驚き
パスタの皿に対する量の少なさに驚き
スープのうにの存在感のなさに驚き
ドリンクの注がれる速さに驚き
メインの豚は半生っていうのに驚き
デザートのココナッツとマンゴーの相性に驚き
コーヒーは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあフツーか!!笑
ってな感じで驚きのコース料理たちでした。
終わり!?笑
料理のコースの前に先生のありがたい長楽館の見学コースですでにお腹がいっぱいの環境大臣も西川さんを送るためにしっかり完食しました。
長楽館のあとは大阪から急遽駆けつけたそうさん幹事のボウリング大会でみんな盛り上がりました。
カウンター
プロフィール
HN:
関西大学・建築学科・西澤研究室
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/04/01
職業:
建築保存工学
趣味:
旅芸人・食べ歩き
自己紹介:
関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築保存工学研究室の公式ブログです。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
時々研究室の様子や活動内容に関する記事を書いています。
最新記事
(08/07)
(12/21)
(11/06)
(11/05)
(11/01)
カレンダー
最新CM
[08/25 q2ac0ec341]
[08/24 l7dh0ri909]
[08/24 w6su5ct704]
[06/04 NONAME]
[05/24 平社長]